【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第81号

【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第81号

~受注件数UP・単価UP・コスト削減・人事戦略など最新の葬祭業情報マガジン~

 

〇ー1.葬祭業専門コンサルタント 小泉悟志の目線ー〇

<葬祭業におけるブランディング>

 

1.ブランディングの重要性は以下の点にあります。

 

差別化: 競合他社との差別化を図ることで

顧客に選ばれる理由を明確にします

 

信頼性の向上: 強固なブランドは

顧客に対する信頼性を高めます

 

リピート率の向上: 一度満足した顧客が

再度利用する可能性が高まります

 

口コミ効果: 顧客が他人に紹介しやすくなるため

新規顧客の獲得に繋がります

 

2.葬祭業におけるブランディング戦略

 

ミッションとビジョンの明確化

自社のミッション(使命)とビジョン(目標)を明確にし

それを社内外に発信することが重要です

例えば「故人を尊重し、家族に寄り添うサービスを提供する」

というミッションを掲げることで

顧客に対する真摯な姿勢を示すことができます

 

一貫したコミュニケーション

一貫したメッセージを発信することがブランド

の信頼性を高めます

ウェブサイト・SNS・広告など

全てのコミュニケーションチャネルで統一感のある

メッセージを届けるよう心がけます

 

高品質なサービス提供

葬儀サービスの品質はブランドの核心です

高品質なサービスを提供し続けることで

顧客の信頼を勝ち取ることができます

細部にまでこだわり

顧客のニーズに応える努力を惜しまないことが重要です

 

地域社会への貢献

地域社会への貢献活動もブランディングの

一環として有効です

地元のイベントやチャリティ活動に参加することで

地域住民との絆を深め

ブランドの認知度と好感度を高めることができます

 

デジタルプレゼンスの強化

現代の消費者はオンラインで情報を収集

することが多いため

デジタルプレゼンスの強化は不可欠です

ウェブサイトの充実やSNSの活用

オンライン広告の導入などを検討し

デジタルでの存在感を高めましょう

 

葬祭業におけるブランディングは

顧客に対する信頼性を高め

競合他社との差別化を図るために非常に重要です

 

ミッションの明確化

一貫したコミュニケーション

高品質なサービス提供

地域社会への貢献

そしてデジタルプレゼンスの強化といった戦略を駆使して

強固なブランドを築き上げましょう。

 

〔葬祭業専門コンサルタント 中小企業診断士 小泉悟志〕

 

 

〇-2.チラシ・パンフレット制作-〇

マーケティング・クリエイティブディレクター 高橋吉昭の目線

 

皆さんこんにちは

今回は《3C分析》について

簡単にご紹介しします。

 

3C分析は戦略を考えるうえで

基礎になるものです

 

3Cとは下記の3つです

 

「顧客(Customer)」

「競合(Competitor)」

「自社(Company)」

 

競合他社と差別化を図りながら

お客様のニーズに合わせた商品やサービスを提供するために

それぞれについて詳しく知ろうということです

 

ではそれぞれどのようなことを見ていけばいいのか

簡単に解説します

 

▪️顧客(Customer)について

市場の特性やニーズ・購買行動・価値観を

理解するために行います

理解することで

効果的な戦略を立てることが可能になります

 

▪️競合(Competitor)について

競合企業の強みや弱み

市場でのポジションを把握します

これにより自社を優位にするための戦略を

考えられるようになります

競合の成功事例や失敗事例を学ぶことも重要です

 

▪️自社(Company)について

知っているようで知らない

もしくは改めて考えたことがない項目かもしれません

分析により

自社の強み・弱み・リソース・競争を再確認できます

現状を把握し

自社の強みはもちろん

改善点すべき点などが明確にします

 

「顧客(Customer)」のこと

「競合(Competitor)」のこと

「自社(Company)」のこと

 

気づいていなかったことがあるかも知れませんので

改めて見直してみてはいかがでしょうか

 

〔マーケティング・クリエイティブディレクター高橋吉昭〕

 

 

〇ー3.営業担当 池田悠恵の目線ー〇

 

<反響率3倍>

前回は、当社に制作依頼することの利点をお伝えしましたが、実際に当社チラシ制作により反響率が3倍になった実績例をいくつか紹介します。

 

1.ターゲット層に特化したデザインとメッセージでの成功実例

高齢者向けのチラシを制作し、大きく読みやすいフォントと親しみやすい色使い、心に響くメッセージを採用。

2.限定オファーとクリアなコールトゥアクションでの成功事例

チラシに特別割引や無料相談会の情報を掲載し、明確な行動を促すメッセージを配置。限定性と緊急性が反響を呼びました

3.感情に訴えるストーリーテリングとビジュアルでの成功事例

葬儀の準備を通じて家族の絆が深まるストーリーを展開し、感動的な写真を使用。多くの読者の心に響きました

4.地域社会への貢献と連帯感の表現

成功事例: 地域でのチャリティ活動やイベント参加をアピールし、地域住民との連帯感を強調。地域コミュニティ内で大きな反響を呼びました。

 

これらの成功事例から分かるように、ターゲット層のニーズに合わせたデザイン、メッセージ、ビジュアル、そして特別オファーやストーリーテリングを駆使することで、チラシの反響率を大幅に向上させることが可能です。当社の専門的なチラシ制作サービスを活用し、貴社のマーケティング戦略をさらに強化してみませんか?

 

【こんなお葬式で感動しました】https://kandou-osousiki.com/

 

☆新着記事情報☆

お花が好きだった故人

家族の想いがつまった花祭壇でお別れをしました。

花祭壇に想いを込めて【シティホールいわさき】-こんなお葬式で感動しました (kandou-osousiki.com)

 

☆無料掲載ご案内☆

全国の葬儀社様とお話していく中で、お客様の事を考えて

こんなところまで気を配って葬儀を行いとても感謝されている事を知りました。

 

『故人の想いを反映したこだわりの葬儀』

『故人にあった自由でその人らしい葬儀』

『残されたご家族や友人の想いを形にした感動の葬儀』など

 

様々なエピソードを取材させていただき、サイトで発信することで

貴社の品質と新たな葬儀のイメージを伝えていきます。

感動のお葬式https://kandou-osousiki.com/

 

もちろん貴社の名前をしっかりアピールいたします!

是非、下記の掲載希望フォーム、メールやお電話から

ご連絡お待ちしております。

掲載希望のご連絡 – こんなお葬式で感動しました (kandou-osousiki.com)

メール:kandouosousiki@gmail.com

電 話:03-6338-4938

 

[営業担当 池田悠恵]

エンディング総研グループ
運営サイト

コンサルティングファーム

葬儀社のお困りごと、全て解決

  • 会社経営
  • 補助金・助成金
  • 弁護士相談
  • 税理士相談
  • マニュアル
  • 業務効率化
  • 人事
  • 研修制度

コンサルティングファームは、葬儀業界専門の経営コンサルティング会社です。
受注増加と単価アップが実現でき、地域密着型の戦略が可能です。
経営のご相談、専門家へのご相談、業務展開のご相談、効率化のご相談などを承っております。

こんなお葬式で感動しました

実際にあったお葬式感動エピソード

  • 会社の認知度アップ
  • 他社との差別化

葬祭関連業者様の素晴らしい取り組みや、故人様やご遺族のために尽力された事例を多くの方に知っていただくことを目的としています。 弊社のInstagramアカウントでは、投稿動画の総再生回数が10万回を超えており、多くのユーザーから注目を集めています。無料取材を通じて、葬儀社様の名前やサービスが幅広い層にリーチし認知度向上が期待できます。

葬儀社専門
 受注獲得・会員獲得・単価UPを実現するエンディング総研

エンディング総研は東京都練馬区を拠点に全国対応。
葬儀社専門のホームページ・チラシ・パンフレットなどを制作、WEBコンサルをする会社です。
リモートでのお打ち合わせ、ホームページ制作が可能ですので、遠方の方もご安心ください。
葬儀社様の受注獲得・会員獲得・単価UPの強化ならエンディング総研にご相談ください。

【対応エリア】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、 福井県、山梨県、長野県、岐阜県、 静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県 、島根県、岡山県、広島県、 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD