メディアミックスの時代

SNSマーケティング

【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第97号
~受注件数UP・単価UP・コスト削減・人事戦略など最新の葬祭業情報マガジン~

葬祭業専門コンサルタントの目線

メディアミックスの時代

すべての業種において、これをやっていれば広告宣伝は十分だったという時代がありました


いわゆるマス媒体
広告で言えば、新聞、TV、ラジオなど
だから広告宣伝費がとても高かった

インターネットの台頭、スマホの普及でその図式が一気に変わりました

まず発信できる媒体数が数十倍、数百倍になりました
そのためその媒体の特性を把握しないと、届けたい人に情報が届かなくなりました
その分 広告費は安くなりました

消費者は欲しい情報を自分の獲得する手段で得ることになります
そうなった場合大切なのは、その見つけてもらえる環境に自社が置かれているかになります

これに応えていくためには、いろいろなメディアに情報を出していく
メディアミックスが重要になります

さらにメディアミックスが重要なのは、人はメディアの数を見れば見るほど信頼感が増していきます

1つの媒体を見た場合 信頼感5%
2つの媒体を見た場合 信頼感20%
3つの媒体を見た場合 信頼感70%
となります

つまり、チラシを見て興味を持ちホームページを見てそういえばあそこにホールがあったと想起してもらえれば、もうお客様の信頼感は70%となります

信頼獲得にもメディアミックスの効果は重要ですのでぜひいろいろな媒体を検討してみてください

【葬儀社専門経営コンサルタント 小泉悟志】


記事内容についてのご質問や、弊社サービスへのご興味がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

メールマガジンでは受注件数アップ・単価アップ・コスト削減・人事戦略など、葬儀社経営についての情報を月2回お届けしています!さらに、メールマガジン登録者限定で、葬儀社の販促に役立つ資料が無料でダウンロード可能です。

Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD