葬儀社の魅力をSNSで広めマーケティングに活用する方法

【葬儀社に役立つ売上UPのヒント】 第6号
~販促、広告、Webサイト制作、デジタルマーケティングなどの戦略をお伝えします~

SNSを活用して葬儀社のマーケティングを行うことで葬儀受注数の向上が可能です。
近年は葬儀業界でもSNSを使った発信を多く目にするようになりました。特にサービス業としての葬儀社にとって、情報発信や顧客との繋がりを作る方法としてSNSは非常に有効です。本記事では、葬儀社がSNSを活用して自社の魅力をどのように広め、マーケティングや集客に活用できるのかを詳しく解説します。

目次

1. SNSとは
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は、オンライン上でのコミュニケーションを主目的としたサービスです。葬儀社はプロフィールを作成し、自社のことを発信したり、同じSNSの利用者とコミュニケーションを取ることができます。

2. 葬儀社のマーケティングにおけるSNSの重要性
葬儀に関わる情報やサービスの信頼性は非常に重要です。葬儀は一生に一度の大切な儀式であり、喪主など送る側も信頼性を求めます。そのため葬儀社からフォロワーにアプローチできるSNSを通じて、正確で魅力的な情報を発信することで、多くの人々の信頼を獲得することができます。

3. 葬儀社のSNSの選び方
SNSにはサービス毎に利用者に特徴があります。先述のように葬儀社の信頼性を訴求できるサービスを選ぶこと、マーケティングや集客、コミュニケーションなど自社の目的を達成できる機能があること、担当者の使いやすいサービスを選ぶことが重要です。
以下に各サービスの特徴を列記します。

・Facebook: 世代問わず利用者が多い。イベント情報や写真、動画の共有が得意。
・Instagram: 若い世代を中心に人気。美しい写真やストーリー機能での情報発信が可能。
・X(Twitter): リアルタイムの情報共有が強み。短文での情報発信や、質問と答えを活用したコミュニケーションが得意。情報の誤認等による炎上に注意が必要。
・Youtube:全ての世代で高い利用率。特に40代で90%以上、50代で80%以上が利用している。マーケティングにも活用されている。

4. SNSでの情報発信のポイント
・目的の明確化: 何のためにSNSを利用するのか、目的を明確にすることが重要です。例えば、サービスの紹介やイベントの告知などのマーケティング活動や販促、顧客とのコミュニケーション強化による信頼性の向上など。
・ターゲット層の関係強化: SNSの利用者は多岐にわたります。その中から自社の顧客となり得る層を特定し、彼らが求める情報を発信することが大切です。
またSNSはリアルタイムでの情報共有が可能です。緊急のお知らせや、その日の出来事などをタイムリーに共有することで、フォロワーとの繋がりを強化できます。
・質問や口コミを活用: フォロワーからの葬儀に関する質問や投稿されたコメント、口コミを大切にし、その内容を踏まえながら情報発信を行うことで、顧客との信頼関係を築くことができます。

5. コンテンツの工夫
・写真や動画: 葬儀の様子や施設の紹介など、写真や動画を使った情報は閲覧者に伝わりやすくおすすめです。

・知識系のコンテンツ: 葬儀の流れやマナー、用語辞典など、知識情報を提供することで、信頼感を増すことができます。

6. 危機管理
SNSの情報発信にはリスクも伴います。誤った情報を発信してしまった場合や、ネガティブなコメントが寄せられた場合など、適切な対応が求められます。事前に対応策を決めておくことで、迅速かつ適切な対応が可能になります。
またマーケティングに活用する場合は、担当者の人物がわかる投稿や日常の出来事の投稿なども行い、マーケティング(売り込み)一辺倒になることを避けることで好感度が下がりにくくなります。

7. まとめ
葬儀社がSNSを効果的に活用しマーケティングを行うには、情報発信や顧客とのコミュニケーションなど、ポイントを押さえることが必要です。SNSを通じて自社の魅力を伝え、より多くの人々に知ってもらうことで、必要が生じた際に思い出してもらえるようにすることができ、集客に繋がります。
SNSは、葬儀社の魅力を効果的に伝える強力なツールとなり得ます。是非今後のマーケティング活動に取り入れてみてください。

エンディング総研グループ
運営サイト

コンサルティングファーム

葬儀社のお困りごと、全て解決

  • 会社経営
  • 補助金・助成金
  • 弁護士相談
  • 税理士相談
  • マニュアル
  • 業務効率化
  • 人事
  • 研修制度

コンサルティングファームは、葬儀業界専門の経営コンサルティング会社です。
受注増加と単価アップが実現でき、地域密着型の戦略が可能です。
経営のご相談、専門家へのご相談、業務展開のご相談、効率化のご相談などを承っております。

こんなお葬式で感動しました

実際にあったお葬式感動エピソード

  • 会社の認知度アップ
  • 他社との差別化

葬祭関連業者様の素晴らしい取り組みや、故人様やご遺族のために尽力された事例を多くの方に知っていただくことを目的としています。 弊社のInstagramアカウントでは、投稿動画の総再生回数が10万回を超えており、多くのユーザーから注目を集めています。無料取材を通じて、葬儀社様の名前やサービスが幅広い層にリーチし認知度向上が期待できます。

葬儀社専門
 受注獲得・会員獲得・単価UPを実現するエンディング総研

エンディング総研は東京都練馬区を拠点に全国対応。
葬儀社専門のホームページ・チラシ・パンフレットなどを制作、WEBコンサルをする会社です。
リモートでのお打ち合わせ、ホームページ制作が可能ですので、遠方の方もご安心ください。
葬儀社様の受注獲得・会員獲得・単価UPの強化ならエンディング総研にご相談ください。

【対応エリア】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、 福井県、山梨県、長野県、岐阜県、 静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県 、島根県、岡山県、広島県、 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD