【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第79号

【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第79号

~受注件数UP・単価UP・コスト削減・人事戦略など最新の葬祭業情報マガジン~

 

〇ー1.葬祭業専門コンサルタント 小泉悟志の目線ー〇

<WEBマーケティングの重要性>

地域密着産業である

葬祭業界にとって

WEBマーケティングの

重要性は日に日にましています

 

現在の東京都知事選においても

ネットに流れる情報で

日々の情勢が刻々と変わり

刻々と変わる情勢が目に見えます

 

最近よくこんな話を聞ききます

葬儀を選んだ理由

孫がスマホで探してくれて

ここがよさそうだから問い合わせた

 

地域の人間関係が

どんどんなくなっていくなかで

この傾向はますます増していくでしょう

 

ではその時どんな情報を確認するか

 

まず検索で上位にいることが最低限必要

そもそもそうしなければ見られない

 

見られてあと何を確認するか

・価格のイメージ

・場所

・葬儀実績などの事例

・口コミ、アンケート

・スタッフの写真や言葉

などなど

このあたりを確認して

信頼度を高めて

はじめて問い合わせしてきます

 

だからこそ載せている

情報をもう一度見直し

できれば動画でわかれば

なおいいでしょう

 

この状況はここ2.3年で急激的に

加速していくでしょう

〔葬祭業専門コンサルタント 中小企業診断士 小泉悟志〕

 

 

〇-2.チラシ・パンフレット制作-〇

マーケティング・クリエイティブディレクター 高橋吉昭の目線

《4C分析》

 

皆さんこんにちは

前回は企業(売り手)の目線で

製品・サービスを提供するための

《4P分析》について簡単にご紹介しました

 

今回はお客様(買い手)の目線で考える

《4C分析》について

簡単にご紹介します

 

《4C分析》の要素は次の4つです

 

  1. 顧客(Customer)

買い手である顧客のニーズ・欲求を考え

セグメントを明確にしつつ

それぞれのターゲットが求める「価値」は何か

を理解することがポイントです

 

  1. コスト(Cost)

顧客が製品やサービスを

手に入れるために使うお金のことですが

価格だけでなく

購入の際にかかる時間や労力

リスクなどもトータル的に考えます

 

3.Convenience(利便性)

顧客が製品やサービスを不便なく

スムースに手にできるかを考える必要があります

その商品やサービスをいま必要としているのに

「そのサ―ビスが受けられるのは一週間後です」

では顧客にとっては便利ではありません

購入意欲もなくなってしまいますので

いかに便利に提供できるかが重要です

 

4.Communication (コミュニケーション)

一方向的な広告発信ではなく

双方向のコミュニケーションが大切です

顧客とコミュニケーションを取ることで

信頼度を高めるとともに

顧客からのフィードバックを反映させることで

顧客満足度が高まっていきます

 

お客様視点に立って考えると

それまでの自社視点とは異なる部分に

気づくことがあると思います

ぜひ分析してみてください

 

次回もお楽しみに

 

〔マーケティング・クリエイティブディレクター高橋吉昭〕

 

〇ー3.営業担当 池田悠恵の目線ー〇

<Facebook>

今回はFacebookの特性について簡単にご説明します。

特性

Facebookは、幅広い年齢層や地域のユーザーにリーチできるうえ、詳細なターゲティング広告が可能で、ページやグループを通じた顧客とのコミュニケーションや、テキスト、画像、動画、ライブ配信など多様なコンテンツ形式の活用ができるプラットフォームです。

集客方法

葬儀に関する価値ある情報や感動的なストーリーを投稿し、リターゲティング広告や地域限定広告を活用し、イベント告知や参加者の募集、顧客のレビュー掲載、オンライン相談会や施設紹介のライブ配信を通じて、顧客との信頼関係を築き、効果的に集客を図ります。

Facebookを活用したマーケティングは、葬儀社にとって重要な集客手段です。適切なターゲティングと価値あるコンテンツの提供を通じて、顧客との信頼関係を築き、集客の成功に繋げることができます。

 

Facebook活用の詳しい記事はコチラ

集客に効果のある葬儀社のFacebook活用 SNSマーケティングで受注する方法 | エンディング総研 | 葬儀社の売上を上げるマーケティング戦略・集客支援 (xn--tcke6n4a0148a05f128e45l.jp)

 

【こんなお葬式で感動しました】https://kandou-osousiki.com/

 

☆新着記事情報☆

お花が好きだった故人

家族の想いがつまった花祭壇でお別れをしました。

花祭壇に想いを込めて【シティホールいわさき】-こんなお葬式で感動しました (kandou-osousiki.com)

 

☆無料掲載ご案内☆

全国の葬儀社様とお話していく中で、お客様の事を考えて

こんなところまで気を配って葬儀を行いとても感謝されている事を知りました。

 

『故人の想いを反映したこだわりの葬儀』

『故人にあった自由でその人らしい葬儀』

『残されたご家族や友人の想いを形にした感動の葬儀』など

 

様々なエピソードを取材させていただき、サイトで発信することで

貴社の品質と新たな葬儀のイメージを伝えていきます。

 

感動のお葬式https://kandou-osousiki.com/

 

もちろん貴社の名前をしっかりアピールいたします!

是非、下記の掲載希望フォーム、メールやお電話から

ご連絡お待ちしております。

 

掲載希望のご連絡 – こんなお葬式で感動しました (kandou-osousiki.com)

メール:kandouosousiki@gmail.com

電 話:03-6338-4938

 

[営業担当 池田悠恵]

エンディング総研グループ
運営サイト

コンサルティングファーム

葬儀社のお困りごと、全て解決

  • 会社経営
  • 補助金・助成金
  • 弁護士相談
  • 税理士相談
  • マニュアル
  • 業務効率化
  • 人事
  • 研修制度

コンサルティングファームは、葬儀業界専門の経営コンサルティング会社です。
受注増加と単価アップが実現でき、地域密着型の戦略が可能です。
経営のご相談、専門家へのご相談、業務展開のご相談、効率化のご相談などを承っております。

こんなお葬式で感動しました

実際にあったお葬式感動エピソード

  • 会社の認知度アップ
  • 他社との差別化

葬祭関連業者様の素晴らしい取り組みや、故人様やご遺族のために尽力された事例を多くの方に知っていただくことを目的としています。 弊社のInstagramアカウントでは、投稿動画の総再生回数が10万回を超えており、多くのユーザーから注目を集めています。無料取材を通じて、葬儀社様の名前やサービスが幅広い層にリーチし認知度向上が期待できます。

葬儀社専門
 受注獲得・会員獲得・単価UPを実現するエンディング総研

エンディング総研は東京都練馬区を拠点に全国対応。
葬儀社専門のホームページ・チラシ・パンフレットなどを制作、WEBコンサルをする会社です。
リモートでのお打ち合わせ、ホームページ制作が可能ですので、遠方の方もご安心ください。
葬儀社様の受注獲得・会員獲得・単価UPの強化ならエンディング総研にご相談ください。

【対応エリア】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、 福井県、山梨県、長野県、岐阜県、 静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県 、島根県、岡山県、広島県、 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD