【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第34号

葬儀社経営の羅針盤

■——————————————————————————————————-■

       【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第34号

~受注件数UP・単価UP・コスト削減・人事戦略など最新の葬祭業情報マガジン~

■——————————————————————————————————-■

 

〇ー1.葬祭業専門コンサルタント 小泉悟志の目線ー〇

《斎場(式場)情報の拡充》

 

WEBからの問い合わせを

増やすにはどうすればいいか

 

前回は、斎場ページからの

流入をお話しさせていただきました

 

今回は

アンケート・お客様の声

についてお話しします

 

最近のグーグルの傾向として

地域の情報の充実や

温かみのある情報など

AIが感受性を強く意識

しているように感じます

 

そう考えると

よくあるのはお客様のアンケートを

名前だけかくしてそのままPDFで

掲載している会社がありますが

これではせっかくやっていても

なんの効果も得られません

 

そこで

アンケートの一部を切り出して

文章化したり

最後のお客様からの

感謝の言葉などを文章化することを

おすすめします

 

さらに 最後に担当者の

この葬儀に対する思いなどが入れば

さらに最高です

 

そして それにあった

イメージの写真を掲載します

無料素材から探すのでもOKです

 

そのようにアンケートを一つの

ストーリーとして掲載することで

1つのブログの役割と

同じ効果が見込めます

 

是非 実践してみてください

 

〔葬祭業専門コンサルタント 中小企業診断士 小泉悟志〕

 

〇ー2.チラシ・パンフレット制作ー〇 

マーケティング・クリエイティブディレクター 高橋吉昭の目線

《わからないことは、わかる人に聞けばいい》

 

皆さん、こんにちは

今回は「わからないことは、わかる人に聞けばいい」

という話です

 

初めての何かに取り組む時はもちろんですが

これまで取り組んできたことでも

 

・なんとなく八方塞がり感がある

・ネットなどで調べてみたけどいまひとつわからない

・これで正解なのか判断がつかない

 

などのお悩み事はあるのではないでしょうか

 

パンフレットなどの制作に関しても

次は何を伝えればいいかな

など迷う時があるはずで

 

また

新しいことを始める時や

なにか始めたいと考えている時はなおさらです

 

わからないことことがたくさん出てくるはずです

 

そんな時

自分で調べて解決できれば良いのですが

 

「調べてもいまいちわからない」

「結局どうすればいいのか答えが明確になっていない」

 

ということもあるでしょう

 

そんな時はわかる人に聞けばいいんです

 

私たちは販促物の制作において約25年の経験があります

 

葬儀分野はもちろん

旅行関連

食品通販

自動車販売など

さまざまな業種の販促物の制作で蓄積した

ノウハウを生かし

さまざまなお悩みにお応えしています

 

お仕事をご発注いただかなくても大丈夫です

「わからない」

というお悩みがありましたら

まずはお聞かせください

 

貴社にとって最適なご提案をいたします

 

皆様からの「わからない」をお待ちしております!

 

〔マーケティング・クリエイティブディレクター高橋吉昭〕

 

〇ー3.ホームページの検索上位表示コンサルタント 八木則茂の目線ー〇

《葬儀社においてブログが重要と考える理由 34回》

 

HPのアクセス状況を分析して

対策を考える場合、大きく分けて

外的対策と内的対策の2つあります。

 

外的対策は、SNS、チラシ、名刺にHPのQRコードを

入れるなどして、HPの認知度を高める方法です。

 

内的対策は、HPの内容を改善する対策です。

 

HPの内容の改善の基本方針は2つです。

①葬儀について考えておきたい人に役立つ情報を

提供する。当たり前ですが、人はHPを見るとき

自分に役立つ内容を探しているのです。

 

②一度アップしたら終わりでなく月に数回は更新する。

雑誌と同じで、記事に新鮮味がなければ

何度もHPを見てくれることはありません。

 

上記2つの基本方針を実践するために

これを行うのはブログが適していると

考えます。

 

ブログのテーマとして、

葬儀のことを考えている人に、

葬儀のヒントを与える内容を書くことで

読み手に役立つ記事になると考えます。

具体的には、

ブログの書き手が葬儀を司る立場から

葬儀に立ち会って感じたこと、

葬家の皆さんが、感動したこと

などを書くのがよいと思います。

 

またブログは、情報提供だけでなく

その文章から書き手の人柄を感じさせやすいと

考えます。

 

読者が、ブログの内容に共感すれば

この葬儀屋さんであれば、葬儀を任せても

安心であると感じてもらえるかもしれません。

 

たぶん、キャッチコピーで

“真心の葬儀社”的な

キャッチコピーを大きな文字で

載せるより読者の心を

揺さぶるものと考えます。

 

まとめますと、

HPの内容で、アクセス率を上げる施策は

ブログが有効である。理由は以下の通りです。

 

①葬儀を考える人に役立つ情報を、頻繁に提供するのにブログが

適している。

②文章は書き手の人柄がでるため、

書き手の葬儀に対する思いを伝えやすい。

 

[ホームページ コンサルタント 八木則茂]

 

株式会社エンディング総研ホームページ

https://xn--tcke6n4a0148a05f128e45l.jp/

 

※このメールの感想や質問はこちらから

sato4488@gmail.com

—————————————-

【運営元】

株式会社エンディング総研

代表取締役 小泉悟志

https://xn--tcke6n4a0148a05f128e45l.jp/

〒176-0001 東京都練馬区練馬1-41-17

 

【問い合わせ】

メール  sato4488@gmail.com

—————————————-

 

※名刺交換させていただいた方にも送らせていただいております。

 不要な場合は、お手数ですが下記から解除できます

 

メールマガジンの登録・解除について

—————————————-

※購読停止は次のURLをクリックしてください。

https://www.itm-asp.com/member/pictmail/form_create2/confirmForm.php?u_id=227667&f_id=410

 

Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD