【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第45号

葬儀社経営の羅針盤

■——————————————————————————————————-■

      【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第45号

~受注件数UP・単価UP・コスト削減・人事戦略など最新の葬祭業情報マガジン~

■——————————————————————————————————-■

 

〇ー1.葬祭業専門コンサルタント 小泉悟志の目線ー〇

《同業他社と比較する》

 

最近商店街を歩いて

葬儀屋さんの閉店を

よく目にします

 

少し前までは

地域での人間関係さえ

構築していれば葬儀が

受注できました

 

しかし今や

世代がかわり関係性だけで

葬儀を依頼することにも

変化が起きています

 

昔は裕福だった商店街の人も

商売の内情は火の車

もう知り合いの葬儀社に

依頼して見栄で大きな葬儀も

やれなくなっています

 

だから家族葬だから

お宅にお願いするのは失礼かと

思ってなどの言い訳をつくって

ネット系の安い葬儀社に依頼

する人も増えています

 

こんな環境変化を乗り切るためには

どうすればいいのか

 

ズバリ

本当の意味で経営者になる

ことが必要な時代です

 

まず自社が

同業他社の財務指標と比べて

どんな状況なのかを確認し

 

そのために何をすればいいのかを

同業他社のいい点をマネすることから

はじめてみましょう

 

それが定着したら

自社ようにカスタマイズして

さらに経営に磨きをかけていきましょう

 

まず己を知りましょう

 

※わたしたちのような中小企業診断士は

年間10社程度の無料診断を行っています

来期の枠をこれから募集しますので

ご興味ある方はご連絡ください

 

〔葬祭業専門コンサルタント 中小企業診断士 小泉悟志〕

 

追伸

追加決定 事業再構築補助金 第9回

が始まりました

 

当初予定されていなかったもので

葬祭業界にとって最後のチャンスになります

 

今年投資をお考えのみなさま

最大6,000万円

最後にチャレンジされては

いかがでしょうか?

※締切3月24日18時

当社の受付締切 2月20日

 

ぜひお問い合わせください

 

〇ー2.チラシ・パンフレット制作ー〇 

マーケティング・クリエイティブディレクター 高橋吉昭の目線

《成果につながるSPツール制作の手順》

 

皆さん、こんにちは

「成果につながるSPツール制作の手順」の4回目

今回は「ステップ4:課題を明らかにする」についてです

 

一口に課題といっても様々あります

 

葬儀業界の課題といえば

単価の低下

競合他社の増加

スタイルの多様化

 

企業の課題といえば

販促費用がかかる

繁忙期以外の有効活用 など

 

いずれも重要な課題ですが

販促物を作る際は

ターゲットとなるカスタマーの課題を

明らかにすることが重要です

 

まずメインターゲットとなるカスタマーは

当事者なのか

当事者の子どもなのか

親族なのか

孫なのかなど様々あります

 

メインとなるターゲットは誰か

を決めたうえで

そのターゲットが抱える

課題は何なのかを

明らかにする必要があります

 

例えば

ターゲットが当事者の子どもとした場合

そのターゲットが感じている課題はなんでしょう?

 

葬儀にかかる全体的な費用を知りたい…

細かい内訳の費用感が知りたい…

複数社の一括見積もりがほしい…

何をどこまでやってくれるのかというサービス面を知りたい…

様々な課題があるはずです

 

課題は困っていること

という言葉に置き換えてもいいかもしれません

 

販促物制作をする際は

これまで実施した施策の振り返りや

お客様から直接聞くことができた声などを参考に

ターゲットの課題(困っていること)を

明らかにしましょう

 

そうすることで

そんな課題のあるターゲットには何伝えるべきか

訴求内容が見えてくるのです

 

次回はステップ5:解決策(訴求内容)を決める

です

 

〔マーケティング・クリエイティブディレクター高橋吉昭〕

 

〇ー3.ホームページの検索上位表示コンサルタント 八木則茂の目線ー〇

《HPのアクセス改善のためにまず行うこと(その2) 45回》

※第32回の再掲です。特に役立つ内容と考えるためです。

前回、HPからの問い合わせを

ふやすためには

以下の4つが重要であること。

その中でも3)が最重要で、

次に4)が重要であるとの考え方を述べました。

 

1)HPに気づいてもらう。

2)HPを見たとき、とりあえず読んでみようと
思ってもらう。

3)発信するメッセージに理解を示してもらい
メリットを感じてもらう。

4)問い合わせても大丈夫だという信頼を得る。

 

そのための一番良い方法が

ブログで共感を呼ぶ情報発信を行い、

その文面から人柄を知ってもらうのが

よいと考えます。

 

======================

自分発信、役立つ情報、裏話

======================

興味を引くブログテーマは

自分発信で葬儀を執り行ったときの経験から

喪家の皆さんが知っておいて損はないという

情報がよいと考えます。

 

特に、それが葬儀を執り行う上の

葬儀屋さんの裏話的なものであれば

興味を引くと考えます。

 

ポイントは自分発信であることであると

考えます。

 

自分が体験したことそこから得られた

お役立ち情報こそが言葉のダイヤモンド

であると考えるからです。

 

また、自分の言葉で語ることにより

人柄も知れてくるものと考えます。

 

[ホームページ コンサルタント 八木則茂]

 

株式会社エンディング総研ホームページ

https://xn--tcke6n4a0148a05f128e45l.jp/

 

※このメールの感想や質問はこちらから

sato4488@gmail.com

—————————————-

【運営元】

株式会社エンディング総研

代表取締役 小泉悟志

https://xn--tcke6n4a0148a05f128e45l.jp/

〒176-0001 東京都練馬区練馬1-41-17

 

【問い合わせ】

メール  sato4488@gmail.com

—————————————-

 

※名刺交換させていただいた方にも送らせていただいております。

 不要な場合は、お手数ですが下記から解除できます

 

メールマガジンの登録・解除について

—————————————-

※購読停止は次のURLをクリックしてください。

https://www.itm-asp.com/member/pictmail/form_create2/confirmForm.php?u_id=227667&f_id=410

 

まずはお気軽にお問い合わせください。
03-6338-4938
営業時間 9時~18時 年中無休
       03-6338-4938
          株式会社 エンディング総研
東京都練馬区練馬1-41-17
TEL: 03-6338-4938 FAX: 050-3730-2524
Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD