【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第57号

葬儀社経営の羅針盤

【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第57号

~受注件数UP・単価UP・コスト削減・人事戦略など最新の葬祭業情報マガジン~

葬儀社経営、売上UPのヒントが届くメルマガ登録はこちら

 

〇ー1.葬祭業専門コンサルタント 小泉悟志の目線ー〇

《マインドシェア率をどう調べるか?》

マインドシェア率という

言葉をご存じでしょうか?

実のところ

私も注目したのは半年くらい前です

 

その意味は

「〇〇市で葬儀社といえばどこですか」

と質問した時に

100人中 何人が答えるか

つまり

100人にインタビューして

30人が貴社の名前を出せば

マインドシェア率は30%となります

 

でもいつもアンケートを取り続けるのは

大変な労力ですし

とる場所で答えは変わってくる

かもしれません

 

そこで葬儀社における

マインドシェア率に

一番近いのは……

それは施行のシェア率と考えて

いいと思います

 

まずは自社における

施行シェア率を把握してみましょう

一番わかりやすのは

・火葬場における件数

・役所における死亡診断書の番号

このあたりがてっとり早いです

では 施行シェアを知ったら

次に何をすればいのか

次回はその続きをお伝えしますので

楽しみにしていてください

 

〔葬祭業専門コンサルタント 中小企業診断士 小泉悟志〕

 

〇ー2.チラシ・パンフレット制作ー〇

マーケティング・クリエイティブディレクター 高橋吉昭の目線

<わかりやすさとは>

 

皆さんこんにちは

今回は<わかりやすさとは>

についてです

 

先日WEBサイトの使い方マニュアルを制作していた際

 

「わかりにくくなった…」

 

といわれたことがありました

 

わかりやすくしようと思っていたのに何故…

 

改めて見直したところ

 

「住所やメールアドレスなどの登録情報の変更方法」

 

としていた見出しを

 

「会員情報について」

 

と修正していたのです

 

ここはカスタマーが予め登録していた情報を

自ら変更できるところです

具体的には

 

「引っ越したから週所を変えたい」

「メールアドレスを新しくしたい」

 

と希望するカスタマーに

「それならばここで変更できますよ」

 

ということを伝えるはずでした

 

しかし「会員情報について」では

いまいちピンときません

 

分かりにくくなったといわれるのも

当然といえば当然のことです

 

やはり伝える際は

カスタマーの望んでいることを

言葉にすることがわかりやすさにつながります

 

パンフレットやWEBサイトに記載する際は

 

「カスタマーが求めていることはなにか?」を考えて

言葉化することが大切ということを新ためて感じました

 

みなさんもパンフレットやWEBサイトの表現については

十分ご注意ください

 

〔マーケティング・クリエイティブディレクター高橋吉昭〕

 

〇ー3.ホームページの検索上位表示コンサルタント 八木則茂の目線ー〇

《納得性の高いメッセージこそが重要 HP 56回》

 

[ホームページ コンサルタント 八木則茂]

 

ビッグモーターの事件が世間を騒がせている

今日この頃です。

 

保険金の不正請求疑惑、公共の植え込みを

枯らしていた疑惑、経営陣のパワハラ疑惑、

などワイドショーが祭りになるほどの

たくさんの話題を提供してくれているわけです。

 

その中で、ビッグモーターはサクラを使って

Googleビジネスプロフィール(Googleマップ)

の口コミの点数を上げている疑惑が取りざたさ

れています。

 

このような疑惑が話題になることは

世間の人は、うすうす、クチコミは

信用できないと感じている人が

少なからずいることを意味している

のではないかと思います。

 

たぶんこれは、ネットの情報を見る人たちの

見る目が肥えてきている証にもなっている

と考えます。

 

つまり、今、インターネットで情報を探る人は

HPに書かれた内容を簡単に鵜呑みして

簡単に釣れるような単純な人物像では

対応できなくなってきていると思います。

 

結局、納得性の高い情報を発信していかなければ

見向きをされないということです。

では、納得性の高い記事値は何か?

 

あることをアピールした場合、

本当にそれができるのか

実績が示せること。

 

人を信用するという意味で

地域の活動で誰もが知る活動を

していて人柄が信用されていたり、

長く続けたブログで人柄が知れているなど

があると考えます。

 

もう一度繰り返します。

いま、HPを見る人は

見る目が肥えていると思う点

意識した方がよいと思うことを

繰り返しておきます。

 

[ホームページ コンサルタント 八木則茂]

 
 

Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD