【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第63号

【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第63号

~受注件数UP・単価UP・コスト削減・人事戦略など最新の葬祭業情報マガジン~

 

〇ー1.葬祭業専門コンサルタント 小泉悟志の目線ー〇

《消費者が葬儀社を選択する理由》

 

お葬式というサービスは

滅多に購入するサービスではありません

 

そのため消費者が

葬儀社を選択する基準も

通常の日用品を購入する

手法と違います

 

あらためて選択する方法を

整理してみます

 

消費者が葬儀社を選択する理由

  1. 過去に利用した
  2. 会員になっている
  3. 施設(病院・介護施設・寺院など)の紹介
  4. ホール・営業所を知っている
  5. チラシを見た
  6. 野立て看板を見た
  7. ネットで検索した

このあたりが主なところです

 

ここで大切なのは

消費者がこのサービスを

受けなければならなくなった

時にいくつを目にすることに

なるかです

1つよりも2つ

2つよりも3つ

知っていれば消費者の信用力が

格段にあがります

そしてそこから発信されたいる情報が

消費者が求めているものと合っているか

 

例えば消費者が家族葬を探していた場合

ホームページを見たときに

家族葬のワードが目に入ってくるか

これが重要です

 

選択されて

情報がマッチしていれば

消費者からの問い合わせ

につながっていきます

 

ぜひ 自社の販促手法を

再度確認してみてください

 

〔葬祭業専門コンサルタント 中小企業診断士 小泉悟志〕

 

〇ー2.チラシ・パンフレット制作ー〇 

マーケティング・クリエイティブディレクター 高橋吉昭の目線

<本当の目的を見失ってはいないか>

 

みなさんこんにちは

今回は<本当の目的を見失ってはいないか>

です

 

チラシやパンフレットなどの販促物を作る際

せっかくだからと

いろいろな情報を詰め込んでしまう場合があります

 

こうなると本当に伝えたい情報が何か

分かりにくくなります

 

一方

たくさんの情報ではありませんが

違う情報にこだわってしまい

本当の目的が伝わりにくくなってしまう場合もあります

 

一例です

 

今回チラシを作る目的は

会員募集ですが

会員募集をするにあたり

イベントを催すことにしました

 

イベントでは出店や

出し物をするなどかなり力が入っています

 

そこでチラシにも

大々的にイベント開催の告知をすることにしました

 

いつどこで何をするのか

詳しく情報を盛り込んでいます

チラシは一目で楽しそうな

イベント開催の告知に見えます

 

これで良いでしょうか

 

本当の目的は会員募集です

そうであれば

会員募集であること

会員になるお客様にどのようなメリットがあるのか

どのようなことができるようになるのかなど

お客様にとって会員になることの価値を伝えるほうが

目的が明確になるはずです

 

本当の目的を見失わないよう

ご注意ください

 

〔マーケティング・クリエイティブディレクター高橋吉昭〕

 

〇ー3.営業担当 池田悠恵の目線ー〇

<想いを伝える>

 

こんにちは。

 

ある葬儀社さんとお話をした時

 

火葬の時間だけは守る。

ただ、それ以外の事は好きなようにやっても良いと思う。

出来ない事はないと思っている。

時間をかけることにより見えてくるものがある。

 

葬儀当日まで実際時間はあまりないと思います。

全力で寄り添い、お客様の話に耳を傾ける。

一晩経って少し冷静になった時に

こうだったああだったと思い出される事が多いから

納得するまで待つ。

 

全ての人に当てはまるとは言えないが

そういう想いを大事にしている。

 

と仰っていました。

 

そういった様々な想いを持って仕事をしている

葬儀社はたくさんあると思っています。

私だったら、そういった熱い想いをもった葬儀社に依頼をしたいです。

ただ、その想いは日々伝えて行かないと届かないです。

 

営業でお伺いした時、取材でお話を聞いた時

そういった想いをお話してくださいますが

自社のHPで想いをアピールしきれていない葬儀社も

多いなと感じました。

 

HPで、プランなどの情報を伝える事も大切ですが

そういった葬儀社の想いを発信し続けていくことは

お客様の安心や信頼に繋がるとお話を聞いてより感じました。

 

【こんなお葬式で感動しました】https://kandou-osousiki.com/

 

☆新着記事情報☆

霊柩車が繋いだご縁のエピソードです。

故人らしいお見送りになりました。

繋がるご縁【ネクストワン】 – こんなお葬式で感動しました (kandou-osousiki.com)

 

☆無料掲載ご案内☆

 

全国の葬儀社様とお話していく中で、お客様の事を考えて

こんなところまで気を配って葬儀を行いとても感謝されている事を知りました。

 

『故人の想いを反映したこだわりの葬儀』

『故人にあった自由でその人らしい葬儀』

『残されたご家族や友人の想いを形にした感動の葬儀』など

 

様々なエピソードを取材させていただき、サイトで発信することで

貴社の品質と新たな葬儀のイメージを伝えていきます。

 

感動のお葬式https://kandou-osousiki.com/

 

もちろん貴社の名前をしっかりアピールいたします!

是非、下記の掲載希望フォーム、メールやお電話から

ご連絡お待ちしております。

 

掲載希望のご連絡 – こんなお葬式で感動しました (kandou-osousiki.com)

メール:kandouosousiki@gmail.com

電 話:03-6338-4938

 

[営業担当 池田悠恵]

 

エンディング総研グループ
運営サイト

コンサルティングファーム

葬儀社のお困りごと、全て解決

  • 会社経営
  • 補助金・助成金
  • 弁護士相談
  • 税理士相談
  • マニュアル
  • 業務効率化
  • 人事
  • 研修制度

コンサルティングファームは、葬儀業界専門の経営コンサルティング会社です。
受注増加と単価アップが実現でき、地域密着型の戦略が可能です。
経営のご相談、専門家へのご相談、業務展開のご相談、効率化のご相談などを承っております。

こんなお葬式で感動しました

実際にあったお葬式感動エピソード

  • 会社の認知度アップ
  • 他社との差別化

葬祭関連業者様の素晴らしい取り組みや、故人様やご遺族のために尽力された事例を多くの方に知っていただくことを目的としています。 弊社のInstagramアカウントでは、投稿動画の総再生回数が10万回を超えており、多くのユーザーから注目を集めています。無料取材を通じて、葬儀社様の名前やサービスが幅広い層にリーチし認知度向上が期待できます。

葬儀社専門
 受注獲得・会員獲得・単価UPを実現するエンディング総研

エンディング総研は東京都練馬区を拠点に全国対応。
葬儀社専門のホームページ・チラシ・パンフレットなどを制作、WEBコンサルをする会社です。
リモートでのお打ち合わせ、ホームページ制作が可能ですので、遠方の方もご安心ください。
葬儀社様の受注獲得・会員獲得・単価UPの強化ならエンディング総研にご相談ください。

【対応エリア】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、 福井県、山梨県、長野県、岐阜県、 静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県 、島根県、岡山県、広島県、 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD