【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第71号

 【葬儀社経営の羅針盤】これからの葬儀社経営のヒント 第71号

~受注件数UP・単価UP・コスト削減・人事戦略など最新の葬祭業情報マガジン~

 

〇ー1.葬祭業専門コンサルタント 小泉悟志の目線ー〇

《生前のアプローチ》

 

史上初めて

株価が4万円にのっていますが

生活に変化はなく

実態とかけ離れているのが

現状ですね

 

近い未来2030年に

おこることがあります

高齢者の独り身世帯

700万人を超えるという事実

 

行政においてもこの対策は

まったくできていない

 

独り身の人は

自分がなくなったあとはどうなるのか

不安を抱えている人も

多くいます

 

そこで葬儀社が

司法書士と組んで

死後事務委任契約を

行なっていき

この問題を少しでも解消

できるようにすることが

重要となると思っています

 

地域の課題解決に貢献してこそ

存在価値が高まります

 

行政の活動に期待するのではなく

自らがこの問題に主体的に取り組む

そんな経営姿勢が大切です

 

そしてそこにはビジネスチャンスも

多くあります

 

葬儀

遺品整理

納骨

などなど

 

ぜひ地域の問題解決から

ビジネスを考えてみてはいかがでしょうか?

 

〔葬祭業専門コンサルタント 中小企業診断士 小泉悟志〕

 

〇ー2.チラシ・パンフレット制作ー〇 
マーケティング・クリエイティブディレクター 高橋吉昭の目線
《考えたら行動することが大切》

皆さん、こんにちは
今回は「考えたら行動することが大切」
というお話です

光陰矢の如しとはいいますが

今年もすでに3月

月日の経つのは本当に早いものです

 

最近自身でも注意していることが

「考えたら行動することが大切」

ということです

 

例えばですが

現状のままではいけないと思い

新しいことを考えたが

そこから先が進まない

ということはありませんか

 

<本当にこれでいいのか改めて考え直している>

<よく考えたつもりだが何か抜けていないか不安>

<いい考えだと思うがなんとなく先送りしている>

など理由は様々あると思います

 

しかしいい商品やいいサービスなどができたとして

考えただけでは

何も成果につながりません

 

仮にそれが失敗だったとしても

それも一つの成果

それでは目的を達成しないということが

わかっただけでもいいことです

知見の蓄積になり次に活かせるはずです

 

新ためて思い出してみて

あの時やっておけばよかった

ということもあるのではないでしょうか

 

そのような後悔をしないためにも

自戒の念を込めて

「考えたら行動することが大切」

を忘れずにしたいものです

 

〔マーケティング・クリエイティブディレクター高橋吉昭〕

 

〇ー3.営業担当 池田悠恵の目線ー〇

<SNS>

 

葬儀社の「SNSマーケティングの重要性と戦略」について

 

前回に続き、今回は

3,感動的なコンテンツの発信

について簡単にお伝えできればと思います

感動的なコンテンツの発信は、SNSマーケティングにおいてユーザーとの共感とエモーショナルなつながりを強化する重要な役割を果たします。遺族のエピソードや葬儀の裏側のような人間味あふれる情報は、感動を呼び起こし、より多くの人々に訴えかける効果があります。SNSはこのようなコンテンツの影響力を最大化し、情報の迅速な拡散と広範な受け入れを促進するプラットフォームとして機能します。感動的なストーリーと情緒的なコンテンツの戦略的展開により、オーディエンスとの深い結びつきを築くことができます。

以上の事から、感動的なコンテンツをSNS上で戦略的に発信することが、ユーザーとの強いエモーショナルなつながりを築き、共感と信頼を得るための効果的な手段であるという点です。具体的な人間ドラマや感情に訴えるストーリーを共有することで、情報の拡散とブランドへの関心を促進し、最終的には集客やブランドイメージの向上に繋がることが期待されます。

 

もう少し詳しく知りたい方はこちらをご覧いただければと思います!

葬儀社のSNSマーケティングの重要性と戦略 | エンディング総研 | 葬儀社の売上を上げるマーケティング戦略・集客支援 (xn--tcke6n4a0148a05f128e45l.jp)

 

【こんなお葬式で感動しました】https://kandou-osousiki.com/

☆新着記事情報☆

お花が好きだった故人

家族の想いがつまった花祭壇でお別れをしました。

花祭壇に想いを込めて【シティホールいわさき】-こんなお葬式で感動しました (kandou-osousiki.com)

 

☆無料掲載ご案内☆

全国の葬儀社様とお話していく中で、お客様の事を考えて

こんなところまで気を配って葬儀を行いとても感謝されている事を知りました。

 

『故人の想いを反映したこだわりの葬儀』

『故人にあった自由でその人らしい葬儀』

『残されたご家族や友人の想いを形にした感動の葬儀』など

 

様々なエピソードを取材させていただき、サイトで発信することで

貴社の品質と新たな葬儀のイメージを伝えていきます。

 

感動のお葬式https://kandou-osousiki.com/

 

もちろん貴社の名前をしっかりアピールいたします!

是非、下記の掲載希望フォーム、メールやお電話から

ご連絡お待ちしております。

 

掲載希望のご連絡 – こんなお葬式で感動しました (kandou-osousiki.com)

メール:kandouosousiki@gmail.com

電 話:03-6338-4938

 

[営業担当 池田悠恵]

 

 

エンディング総研グループ
運営サイト

コンサルティングファーム

葬儀社のお困りごと、全て解決

  • 会社経営
  • 補助金・助成金
  • 弁護士相談
  • 税理士相談
  • マニュアル
  • 業務効率化
  • 人事
  • 研修制度

コンサルティングファームは、葬儀業界専門の経営コンサルティング会社です。
受注増加と単価アップが実現でき、地域密着型の戦略が可能です。
経営のご相談、専門家へのご相談、業務展開のご相談、効率化のご相談などを承っております。

こんなお葬式で感動しました

実際にあったお葬式感動エピソード

  • 会社の認知度アップ
  • 他社との差別化

葬祭関連業者様の素晴らしい取り組みや、故人様やご遺族のために尽力された事例を多くの方に知っていただくことを目的としています。 弊社のInstagramアカウントでは、投稿動画の総再生回数が10万回を超えており、多くのユーザーから注目を集めています。無料取材を通じて、葬儀社様の名前やサービスが幅広い層にリーチし認知度向上が期待できます。

葬儀社専門
 受注獲得・会員獲得・単価UPを実現するエンディング総研

エンディング総研は東京都練馬区を拠点に全国対応。
葬儀社専門のホームページ・チラシ・パンフレットなどを制作、WEBコンサルをする会社です。
リモートでのお打ち合わせ、ホームページ制作が可能ですので、遠方の方もご安心ください。
葬儀社様の受注獲得・会員獲得・単価UPの強化ならエンディング総研にご相談ください。

【対応エリア】
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、 福井県、山梨県、長野県、岐阜県、 静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県 、島根県、岡山県、広島県、 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD