【保存版】葬儀社向けチラシ印刷ガイド!用紙の種類や厚さの違いを徹底解説!

コラム

チラシの印刷を考えている葬儀社の皆様へ

チラシのデザインが完成し、いざ印刷しよう!と思った際に、次にような悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?

  • 「印刷用紙が多すぎてどれを選べばいいのかわからない」
  • 「紙の厚さなのにkgという単位が使われていて分かりにくい」

この記事では、葬儀社向けのチラシ印刷に適した用紙の種類や厚さの選び方を分かりやすくまとめました。

チラシに適した印刷用紙の選び方

チラシの用途や内容によって適した用紙は異なります。

用途推奨用紙特徴
写真を多く使用コート紙ツヤがあり、発色が鮮やか
イラスト・文字が多いマット紙ツヤ消しで落ち着いた印象
文字が読みやすい
書き込みが必要上質紙筆記性に優れた普通紙


代表的な印刷用紙の特徴

コート紙(光沢紙)

  • ツヤがあり、手触りが滑らか。
  • 写真やカラーを多用する場合に適している。
  • 例:一般的なチラシ、新聞の折り込み広告、パンフレット。

マット紙(ツヤ消し紙)

  • ツヤを抑えた仕上がりで、落ち着いた印象を与える。
  • 文字が見やすく、イラストの多いデザインに適している。
  • 例:会社案内、パンフレット、名刺。

上質紙(普通紙)

例:アンケート用紙、書き込み可能なチラシ。
筆記性に優れ、手書きメモなどがしやすい。

印刷用紙の厚さの違いと用途

印刷用紙の厚さは「kg」で表されます。これは、原紙1,000枚の重さを指しており、数値が大きいほど厚い紙になります。

用紙厚さ(kg)用途例
70kg~73kg一般的なコピー用紙程度
90kg新聞折り込みチラシ、雑誌ページ
105kg~110kg会社案内、ポスター
130kg~135kg雑誌の表紙
150kg~180kgポストカード、名刺

チラシ印刷の際に適した厚さ

用途推奨用紙推奨厚さ
写真を多用したチラシコート紙90kg
文字情報が多いチラシマット紙73kg
書き込みが必要なチラシ上質紙55kg
写真を多用したパンフレットコート紙110kg
文字情報が多い会社案内マット紙110kg

補助金を活用してチラシ印刷が可能!

補助金を活用してチラシ印刷が可能!
印刷費用は、補助金を活用して負担を軽減できる可能性があります。
弊社では、
チラシのデザイン制作
印刷手配(ご要望があれば対応可能)
補助金申請代行
まで、ワンストップでサポートいたします!

補助金を活用した販促活動をご検討の方は、お気軽にご相談ください!

まとめ:目的に合った印刷用紙を選びましょう!

チラシを印刷する際は、下記を目安に選びましょう。

  • 写真を多用するなら → コート紙(90kg)
  • 文字中心で落ち着いた印象を与えたいなら → マット紙(73kg)
  • 手書きメモが必要な場合は → 上質紙(55kg)

チラシの印刷に関するご相談や補助金申請についてのお問い合わせは、ぜひ弊社まで!

メールマガジンでは受注件数アップ・単価アップ・コスト削減・人事戦略など、葬儀社経営についての情報を月2回お届けしています!さらに、メールマガジン登録者限定で、葬儀社の販促に役立つ資料が無料でダウンロード可能です。

Copyright ©2019 by Ending Research Institute CO.,LTD
Copyright ©2019 by
Ending Research Institute CO.,LTD